【押入れ収納】後編・下段のアイテムと収納

こんにちは^^

【押入れ収納】前編・上段のアイテムと収納

を読んでくださった方、ありがとうございました。

今日は続きの下段について書いていきます^^

よかったらぜひおつきあいくださいね♩

押入れ下段

下段は、収納を手前と奥に分けています。

手前には子どものものメインで収納しています。

以前ここに置いていた収納ケースは、私のデスク周りを作るにあたって中身を空にして

現在はデスクの下で使っています。

まずは買わずに、家の中で使いまわせそうなものからやってみるのがおすすめです^^

そうすることでお買い物の失敗が減り、せっかく買ったのに使いこなせなかった〜なんてことが減ります◎

手前は引き出し収納

子供服の収納には、無印良品の引き出しを使っています↓

【子ども服の収納】兄弟のパジャマとラクするしくみ

こちらでも少し書いていますのでよかったら合わせて読んでみてください♩

子どもたちは今2年生と4年生なんですが、高さ24cmの引き出しがちょうどいい感じ◎

引き出しにはキャスターをつけているので、コロコロ〜と簡単に移動できます。

奥は季節のものや暮らしのストック品を

手前の引き出し収納を引き出すと、奥には季節のものや水などのストック品。

左にあるボックスの中身は、ティッシュのストックと季節の飾りです。

ティッシュは年に2度ほどネットでまとめ買いしています。

60箱!

季節の飾りは、クリスマスツリーのオーナメントや

お誕生日のケーキトッパー、

他にもお正月の鏡餅や、ハロウィンやクリスマス雑貨など、ざっくりまとめています。

数字のトッパーとかも、ほっこりする飾りをいろいろ持っています^^

子どもたちが小さい頃は、お誕生日のたびにあれこれ買っちゃった!^^;

話がそれますが、モンシュールのこのケーキ↑すごく美味しかったです。(2年前)

そしてかわいい。

同じの食べたくて、たま〜にお店を覗くけれど、なかなかお目にかかれません。笑

防災用の備蓄

備蓄のお水は、押入れの奥にストックしています。

白いマステに賞味期限を記入して貼っていて、これだけでとてもわかりやすくて管理がラクになります^^

(今年の6月までのを順に飲んでいきまーす)

隙間も有効活用して、こんな感じで保管しています^^

飲み慣れているお水を備蓄しています。

飲料水の備蓄量、国が推奨しているのは

「1日1人3リットルを目安に最低3日分、できれば7日分を用意しておくこと」。

わが家は4人家族なので、3リットル×4人×3日=36リットルは備えておきたい計算になります。

狭いマンション暮らしのわが家では7日分備えるのは少し厳しく、2リットル18本を目安にローリングストックしています。

また、飲みきりサイズ(310ml)もローリングストックしています。

ちょっとお出かけの時に持っていくのにもちょうどよくて、いつも賞味期限までもたず。笑

減ってきたらちょこちょこ購入しています。

↑わが家の防災に関しては、こちらも合わせてお読みいただけると嬉しいです^^

↑飲みきりサイズのペットボトルは衛生面でも持ち運びの面でもおすすめ^^

お水を収納しているラックは

無印良品のポリプロピレンケース・引出式・約幅26×奥37×高17.5cm

です^^

長男の幼稚園の頃の身支度スペースなどで使っていたもので、引き出し式の収納ボックスなのですが、

備蓄のお水が目に入りやすくなるように、引き出しを抜いて直接棚においています^^

抜いた引き出しは他の場所の収納ボックスとして使ったり、不要になった分は処分しました。

もともと引き出しがないタイプのポリプレピレンケースも売っていますよね!

好きなように重ねて使えて、便利そうだなって思います^^

参考までに^^

紙おむつも防災用に使える

もう子どもたちは小学生なのですが、使いきれなかった紙おむつはこれだけ保管してあります。

大阪北部地震を経験したのが次男が年中になったばかりの頃だったので、もしもの時の子どものトイレとして備えておいたものです^^

さすがに今となってはもしもの時でも履いてはくれないだろうと思いますが、袋にセットして使えば非常用トイレとしても使えますよ^^

セットで持っておきたい防臭袋↓

端っこで活用のフロックボックス

上段の方でも書いたのですが、カーテンをいつも右側に寄せるので、使用頻度の低いものを集めてあります。

いちばん端には去年の冬から使いはじめた電気カーペット♩

小さくたためるタイプにしてので、この隙間に収まりました。

感染拡大の関係で、しばらく学校の授業ではできそうにない鍵盤ハーモニカ。

現在こちらで保管中^^;

フロックボックスの中には、子どもたちの学用品を保管しています。

フタを上にパカッと開けるタイプなので、引き出さずに出し入れできるもの◎

↑こちらです。

中身は、ワンサイズ上を先取り購入してある上靴や体操服、ゼッケン、

毎学期ごとに必要になるぞうきん、他にも学校関係のものはなんでもここに入れています。

長期休みの時も、押入れで絵具セットや習字セットを保管することが多いので

近くにひとまとめにしておくと色々準備がラクです◎

 

学用品の保管については他にも、

【入学準備にもおすすめ】文具のストック管理法

こちらでも書いています^^

よかったら合わせてご覧ください⭐︎

押入れ まとめ

押入れ収納の現在をまとめてみました!

これからも子どもの成長や環境に合わせて、押入れ収納の内容はどんどん変化していくと思います^^

いつか子どもたちがそれぞれ一人部屋になり、机や学用品や洋服収納などもあっちに移動することになったら、

和室で寝ることになるかもしれない私と夫。^^;

そしたらお布団を収納することになるのか?!なんて考えたりもしますが、

まだまだ先の話ということで♩

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

本を2冊出版しています^^

子どもたちが小さな頃の収納が載っている本です

暮らしと防災ついて書いていある本です