<収納改善!>一年生男子と一緒に考えたランドセル収納

一月も半ばになり、入園・入学の準備を少しずつ考える時期になってきましたね。

去年の今頃は、卒園と入学のことを考えてなんだか落ち着かない日々を過ごしていたのを思い出します。

卒園の寂しさと、小学校への不安と。

親も子どもも少しナイーブになりますよね^^

 

入学してからの長男は、親の心配をよそにスムーズに新生活に馴染んでくれました。

重くて大きなランドセルも、夏になる頃にはずいぶんしっかり背負えるようになり、身体と心の成長に感心させられっぱなしの一年でした。

今年の春は大きな環境の変化がないので気楽にお花見もできそうです^m^*

そんな小一息子のランドセル収納。

最初は和室の一角を定位置にしていました。

専用の収納家具は購入せずに、寝室で使っていたものをとりあえずランドセル置き場として使用しました^^

どの場所にどんな収納場所を作れば良いのか手探りで、とりあえず私が決めてみました。

1段目の引き出しには教科書。

学校ではお道具箱の中に教科書を収納するので、引き出しから教科書を選び取る作業に慣れておいたらラクかな?と考えて引き出し収納にしていました^^

一年生のうちは教科書も少ないので、引き出しに十分収まります。

2段目の引き出しには毎日準備するもの。

給食セットやティッシュハンカチ、文具など。

3段目はまだ使わない計算カードや教科書、図書の時間に借りてきた本などを収納していました。

 

そして11月になる頃、ランドセル収納をもう一度息子と一緒に考えてみようということになったのです。

その理由は、

・使い終わったノートや教科書の定位置が欲しかったこと

・これから使う、予備のノートの保管場所が欲しかったこと

・帰宅してランドセルを片づけやすい場所を息子に考えて欲しかったため

帰宅後、ランドセルをポーン!のままにならないようにするために一緒に考えてみたというわけです。笑

 

結果、リビングにランドセルを置いてみようということになり(息子案)、現在の収納になりました。

ラックは子ども部屋でおもちゃ収納に使っていたもの^^

(結婚したときにunicoで購入したアイアンラックです)

無印の引き出しとファイルボックスを組み合わせました。

教科書は引き出し収納から立てる収納に変更^^

ファイルボックスの中にアクリル仕切りスタンドを入れているので、簡単に仕分け&自立ができます。

(時間割合わせた後に撮ってしまい、教科書はほぼランドセルの中ですw)

 

引き出しは、

・新しいノート

・A4用紙

・使い終わったノート

・準備するもの

に分けました。

古い教科書やドリル、使用後のノートも一緒に収納していつでも見返せるようにしてあります。

一年間はここで保管して、春休みになったら子どもと一緒に保管と処分に分けようと思っています^^

新しいノートは焦って買いに行かなくてもいいように早めに準備してスタンバイ。

学校に着ていく上着は畳んで通学帽と一緒に収納することになりました。

引き出しを一段抜いて、ワンアクションで出し入れできるようになっています。

 

余談ですが、小学校に着ていくアウター迷いましたー!

ランドセルを背負うことや学校で保管することを考えると

・暖かいだけでなく動きやすい

・フードが取り外せる

・ボリュームがありすぎないもの

などなど色々条件が。。。^^;

で、結局ノースのコンパクトノマドジャケットにしました^^

 

 

 

上着入れの下の段には、毎日準備するもの(給食袋、ランチョンマット、マスク、ティッシュ、ハンカチ)をひとまとめに。

文具のストックもここに入れています^^

鉛筆や赤鉛筆は名入りのものをまとめ買いしておくと便利でした!

ランドセルを置いたまま蓋を開いて時間割合わせができるようになり、以前の収納よりも使いやすいそうです^^

次男が小学生になったら、ここに2人分のランドセル収納をしてもらうのが理想なのですがどうかな〜?狭いかな〜?^^;

 

やり始めるときは少し面倒に感じることもあるけれど、

大事なことほど子どもと一緒に根気よく考えて決めていくことが結局一番の近道であり、親のラクにも繋がるのだな〜と感じます。

また新たな変化があったらブログにも書きたいと思います^^