今年もいよいよはじまった、夏休み〜!!
学用品の置き場所問題の前に、”お昼ごはんどうする問題”がわたしの中ではモヤモヤ〜ん^^;
ま、毎年なんとかなってるから気楽にいきましょ。笑
*
今週は毎日少しずつ、学用品を持ち帰ってきました^^
小学2年生男子。
お道具箱ドキドキしながら開けてみた。@@
普通にきたなかった。w@@w
でもカビ生えたパンとか入ってなくてよかった〜。(←どんな基準)
二年生の持ち帰り学用品はこんなかんじ
![](https://ruutu73.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2428-1024x768.jpg)
お道具箱、粘土、粘土板、絵の具セット、鍵盤ハーモニカ。
他にも、
体操服のセット、上靴、体育館シューズなど、
夏休みのあいだ使わないものをたくさん持ち帰ってくるんですよね〜^^;
![](https://ruutu73.com/wp-content/uploads/2019/07/C0748AA8-D9DE-45E0-AA24-359E933ED0CE-1024x768.jpg)
学校がある期間は、ランドセルを置いている棚に必要な学用品をまとめていますが、
夏休みは「使わないもの」は他の場所へ収納するようにしています。
すぐ手に取れる場所にあるとつい遊びに使ってしまったり、
ちゃんと仕舞わず失くしたりするのがわが家のあるあるで^^;
とくに夏休みは宿題が多いうえに遊びの予定も多いので
使うものと使わないものを一緒にしておくと管理が面倒なんですよね。
というわけで学校で使うものは基本家では使わず二学期に備えるようにしています。
![](https://ruutu73.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_0153-1024x768.jpg)
学用品チェックはいつする?
お道具箱の中身を整理整頓したり、
絵の具の足りない色を補充したり、
というのはいつも夏休み後半に一緒にやるようにしています。
その作業をしている時間が、少しずつ二学期へ向けて気持ちの準備にもなる気がして^^お互いに^^
皆さんはいつやりますか?
使わないものを置いておく場所は
![](https://ruutu73.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2439-1024x768.jpg)
というわけで、使わない学用品の収納場所はわが家は押し入れです!
![](https://ruutu73.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2438-1024x768.jpg)
引き出し収納のケースはキャスターをつけているので
手前に引くだけでラクラク移動〜。
![](https://ruutu73.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2440-1024x768.jpg)
奥の余白部分にランドセルと絵の具セット、粘土やお道具箱を収納しました^^
置いただけ。見つけやすい◎
ホコリなんて気にしない。笑
![](https://ruutu73.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2434-1024x768.jpg)
体操服や上履き&体育館シューズはランドセルの中にセットして保管しておきますよ〜^^
![](https://ruutu73.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2453-1024x768.jpg)
というわけでランドセルの棚は鍵盤ハーモニカとプールバッグ。
教科書はそのままで^^
![](https://ruutu73.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2443-2-1024x768.jpg)
そして近日中にこのプリントの引き出しを整理予定です〜。
*
なにはともあれ、夏休みが最高に楽しいものになりますように。
遊びの予定もたくさんなので、まずは健康第一で!^^
そして世のお母さんたち、
お昼ごはん頑張りましょうね、いや、気楽にいきましょうね^^;◎
*
応援クリックとっても喜びます!いつもありがとうございます!