<園グッズの収納>無印良品でつくる子どもの身じたくスペース

3月になりました。

我が家の長男は春から小学生!

あと数日で卒園だと思うと寂しくてなりませんが^^;

残り少ない幼稚園生活を楽しんでくれたらいいなと思います。

 

さて、息子が入園するときに考えた”子どもの自信を育てる身じたくスペース”について、少し書いてみますね^^

 

和室の押し入れ下段が、子どもたちの身じたくスペースになっています。

園グッズを収納している4段構成のこの棚は、無印良品の収納ケースを積み重ねているだけです^^

動かしやすいようにキャスターを取り付けました。

 

この収納ケースを使おうと思った理由は、一段ずつ自由に組み合わせられるからです。

必要に応じて段を増やすことや、段を入れ替えることもでき、使いながらより便利にカスタマイズ・バージョンアップしていけることが魅力。

また、我が家では他の場所でもこの収納ケースを活用しているので、使いまわせるというのもメリットでした。

現在は4段で、上から帽子、制服、絵本、パンツ靴下、タオルやハンカチ、の順に入っています。

 

園グッズの収納と身じたくスペースを考えるとき唯一こだわったことは

通う幼稚園と同じ片づけ方式にすること。

幼稚園に行ったときに「どんなやり方をするのかな?」と色々チェックして帰りました^^

息子の幼稚園では

・セーラー服→毎朝ハンガーにかける

・通園リュック→フックに横向きにかける

・帽子→棚に置くだけ

というお片づけ方だったので同じになるように作りました。

そうすることで、息子の幼稚園生活が少しでもスムーズにいけばいいなという思いからです^^

 

入園したての頃は、横向きのフックに引っ掛けることも、ハンガーに上着をかけることも難しそうだったので、おうちでも一緒にコツコツ練習^^

帰宅後の流れを毎日毎日一緒に取り組んで覚えてもらいました。笑

どんなことでも小さなコツがあって、大人はなんとなく経験から学んで当たり前にできていることも小さな子どもにとっては初めての経験だったり。

そのコツを、手を取り言葉を添えて教えてあげることはとても重要で、手を抜いたらあかんな〜と自分にいつも喝を入れてます!笑

 

気づけば子どもに帰宅後のルーティンが定着し、

・服を着替える

・制服(上着)をハンガーにかける

・リュックの中身を空にしてフックにかける

・脱いだ服とリュックから出した洗い物はまとめて洗濯カゴに入れる

・手洗いうがい

以上の作業を毎日一人でしっかりできるようになりました。

毎日一人で完了してくれることに対して、私は単純に「偉い!」と思うので、毎日でも褒めれます。笑

(自分は帰宅後はダラーっとしたい子どもだったので。^^;)

 

1段目の「制服」と、2段目の「絵本」だけは引き出しを抜いて「置くだけ収納」にしています。

制服はワンアクションで取り出せる&仕舞えることを重視したのと、翌日忘れてはいけないものがあれば一緒に置ける仕組みです。

パッと目につきやすいことが忘れ物防止に繋がると考えました。

絵本置き場は入園当初は設けていなかったのですが、毎週2回、2冊づつ園から絵本を借りてくるので、指定席があった方がいいと思って置き場を作りました。

貸し出し表と絵本バックも重ねて収納できます。

 

ちなみにパンツやくつしたのシンプルなロゴシールは、最近無印でお買い物をした時にもらいました♩

あ、可愛い、と思って貼りました^m^

まだひらがなが読めなかった時は、しまう場所がわかりやすいように写真を貼っていたのですが、

ロゴでも十分わかりやすくて可愛らしいですね^^

 

幼稚園グッズの収納と身じたくスペースについて我が家のやり方を書いてみましたが、どなたかの参考になればとっても嬉しいです。

春から新生活を迎えられるママさん、不安と期待が交互にやってきますが一緒に楽しみましょう^^!

明日はお雛祭りですね。

今年も食べました、三食ゼリー♡